渡来人、読文学。

中国史や野球、マンガや小説、アニメなどの感想についてのブログです。

二十四史邦訳計画 『後漢書』 光武帝紀 第一上 挙兵ラッシュ。

 挙兵ラッシュ。

●本文

更始遣侍御史持節立光武為蕭王,〈蕭,縣,屬沛郡,今徐州縣也。《續漢書》曰:「更始使侍御史黃黨封上為蕭王。」〉悉令罷兵詣行在所。〈蔡邕獨斷曰:「天子以四海為家,故謂所居為行在所。」〉光武辭以河北未平,不就徵。自是始貳於更始。〈貳,離異也。(集解)恵棟曰春秋伝王貳於号蓋用其語。何若瑶曰以河北未平為詞是但内有二心非外顕與更始離異李注未允〉

是時長安政亂,四方背叛。〈(集解)何焯曰此皆聖公所不能弁者光武取天下於群雄之手故先撮序之〉梁王劉永擅命睢陽,〈縣名,屬梁郡,今宋州也。擅,專也。(集解)先謙曰睢陽在今帰徳府商邱県南〉公孫述稱王巴蜀,〈蜀有巴郡,故總言之。〉李憲自立為淮南王,〈淮南,郡,今壽州也。(集解)先謙曰漢初淮南国除為九江郡李憲起於此故仍淮南之名魏晋隋為淮南郡唐為寿州寿春郡注淮南郡於義未安今鳳陽府寿州也〉秦豐自號楚黎王,〈習鑿齒襄陽記曰:「秦豐,黎丘郷人。黎丘楚地,故稱楚黎王。」黎丘故城在今襄州率道縣北。(集解)恵棟曰余知古渚宮故事曰豊少有雄気王莽末結郷里豪傑起兵掠荊州十二県據襄陽之黎邱自称楚黎王。先謙曰邔有黎邱城是也。在今襄陽府宜城県北章懐注書時尚名率道天宝初改宜城水経注沔水東南逕黎邱故城西其城下対繕洲秦豊居之故更名秦洲〉張步起琅邪,〈郡有琅邪山,故城,今海州朐山縣東北。(集解)劉攽曰案此文不足以上下注観之郡下少一名字城下少一在字先謙曰在今青州府諸城県北〉董憲起東海,〈郡名,今海州縣。(集解)先謙曰今沂州郯城県〉延岑起漢中,〈郡名,故城在今梁州南鄭縣東北。(集解)先謙曰今陝西漢中府南鄭県東北〉田戎起夷陵,〈縣名,屬南郡。有夷山,故曰夷陵,今硤州縣也,故城在今縣西北。(集解)先謙曰在今宜昌府東湖県東〉並置將帥,侵略郡縣。又別號諸賊銅馬、大肜、高湖、〈(集解)恵棟曰鄧晨伏隆列伝皆作胡〉重連、〈(集解)恵棟曰袁紀作董連〉鐵脛、大搶、尤來、上江、青犢、五校、檀郷、五幡、五樓、富平、獲索等,〈諸賊或以山川土地為名,或以軍容彊盛為號。銅馬賊帥東山荒禿、上淮況等,大肜渠帥樊重,尤來渠帥樊崇,五校賊帥高扈,檀郷賊帥董次仲,五樓賊帥張文,富平賊帥徐少,獲索賊帥古師郎等,並見東觀記。(集解)銭大昕曰按鉄脛上江五楼紀不載其後事馮異伝撃破鉄脛於北平呉漢伝與偏将軍馮異撃昌城五楼賊張文等破之恵棟曰徐少字異卿見伏湛伝作右帥郎先謙曰搶当為槍耿弇伝作大槍古書従手従木之字多通作〉各領部曲,〈《續漢志》曰:「大將軍營有五部,部三校尉。部下有曲,曲有軍候一人。」〉衆合數百萬人,所在寇掠。

●書き下し

 更始は侍御史に持節して遣わし光武を立て蕭王為らしめ,〈一〉悉く兵を罷め行在所[1]を詣でしむ。〈二〉光武は河北の未だ平らがざるを以て辞し,徵に就かず。是れより更始に貳[2]するの始めなり。〈三〉

 是の時長安の政亂れ,四方は背叛す。〈四〉梁王劉永は睢陽に擅命[3]し,〈五〉公孫述は巴蜀に王を称し,〈六〉李憲は自立して淮南に王と為り,〈七〉秦豐自ら楚黎王を號す,〈八〉張步琅邪に起ち,〈九〉董憲東海に起ち,〈十〉延岑漢中に起ち,〈十一〉田戎夷陵に起つ,〈十二〉並びに將帥を置き,郡縣を侵略す。又た別に諸賊銅馬、大肜、高湖、〈十三〉重連〈十四〉鐵脛、大搶、尤來、上江、青犢、五校、檀郷、五幡、五樓、富平、獲索等を號し,〈十五〉各部曲を領す,〈十六〉衆合するに百萬人を数ふ,在る所を寇掠せり。

 

〈一〉蕭は,縣なり,沛郡に属す,今の徐州縣也。《續漢書》に曰ふ:「更始は侍御史黃黨を使わし上を封じて蕭王為らしむ。」

〈二〉蔡邕の獨斷に曰ふ:「天子は四海以て家と為す,故に居る所を謂ひて行在所と為す。」

〈三〉貳,離れ異にする也。(集解)恵棟曰ふ春秋が伝ふるに王が貳つ号するに於て,蓋し其語を用ひんや。何若瑶曰ふ河北の未だ平がざるを以て詞と為すは,是れ但だ内に二心有るに非ず,外に顕して更始との離れて異とするなり。李注は未だ允ならざりき。

〈四〉(集解)何焯曰ふ此れ皆聖公と弁ずるに能わざる所の者なり光武が天下をとるに群雄に於て之を手するが故に先に之を序めに撮[4]めり

〈五〉縣名なり,梁郡に属す,今の宋州也。擅は,專也。(集解)先謙曰ふ睢陽は今の帰徳府商邱県南に在り。

〈六〉蜀に巴郡有り,故に總[5]じて之を言ふなり。

〈七〉淮南は,郡なり,今の壽州也。(集解)先謙曰ふ漢初に淮南国は除かれて九江郡と為し,李憲の起つは此に於てす。故に仍りて[6]淮南と之を名づく。魏晋隋は淮南を郡と為し、唐は寿州寿春郡と為す。注の淮南郡の義に於て未だ安ぜざるなり。今の鳳陽府寿州也。

〈八〉習鑿齒の襄陽記に曰ふ:「秦豐は,黎丘郷の人なり。黎丘は楚地にして,故に楚黎王と称す。」黎丘の故城は今の襄州率道縣の北に在る。(集解)恵棟曰ふ余知古の渚宮故事に曰ふ。豊は少くして雄気有り,王莽末,郷里の豪傑と結して起兵し荊州十二県を掠し襄陽に據り黎邱に之き、楚黎王を自称す。先謙曰ふ邔に有る黎邱城が是也。今の襄陽府宜城県北に在り,章懐注の書かれし時,率道の名を尚び天宝初に宜城と改む。水経注に沔水は東南に黎邱の故城の西に逕(さしわたり)[7],其城下に対して[8]洲を繕む,秦豊が之に居するが故に秦洲と更名す。

〈九〉郡に琅邪山有り,故城は,今の海州朐山縣の東北にあり。(集解)劉攽曰ふ此文を案ずるに以上が下に足らざるなり,注之を観るに,郡の下に一つ名の字が少なく,城の下に一つ在の字が少なし。先謙曰ふ今の青州府諸城県北に在る。

〈十〉郡名なり,今の海州縣なり。(集解)先謙曰ふ今の沂州郯城県なり。

〈十一〉郡名なり,故城は今の梁州南鄭縣東北に在り。(集解)先謙曰ふ今の陝西漢中府南鄭県東北なり。

〈十二〉縣名なり,南郡に属す。夷山有り,故に夷陵と曰ふ,今の硤州縣也,故城は今の縣の西北に在り。(集解)先謙曰ふ今の宜昌府東湖県東に在り。

〈十三〉(集解)恵棟曰ふ鄧晨と伏隆の列伝は皆胡に作る。

〈十四〉(集解)恵棟曰ふ袁紀は董連に作る。

〈十五〉諸賊は或ひは山川土地以て名と為す,或ひは軍容の彊盛を以て號と為す。銅馬賊帥は東山荒禿[9]、上淮況[10]等なり,大肜渠帥は樊重,尤來渠帥は樊崇,五校賊帥は高扈,檀郷賊帥は董次仲,五樓賊帥は張文,富平賊帥は徐少,獲索賊帥は古師郎[11]等,並びに東觀記に見ゆ。(集解)銭大昕曰ふ鉄脛,上江,五楼を按ずるに紀に載らざるも,其後事は,馮異伝に鉄脛は北平に於て撃ち破られ,呉漢伝に偏将軍馮異とともに昌城を撃ち,五楼賊張文等を之に破ると。恵棟曰ふ徐少字は異卿,伏湛伝を見るに右帥の郎と作る先謙曰搶は当に槍と為すべし耿弇伝は大槍に作る。古書は「從手」「從木」之字は作るに通ずるもの多し。

〈十六〉《續漢志》曰ふ:「大將軍の營に五部有り,部に三校尉。部の下に曲有り,曲に軍候一人有り。」

 

●字釈

[1]【行在所】行幸先の天子の所在地(897頁)

[2]【貳】そむく。ふたごころ。(956頁)

[3]【擅】ほしいまま。(430頁)【擅命】ほしいままに命ずる意か。

[4]【撮】とる。あつめる。(428頁)

[5]【總】③すべる、あつめたばねる。あつめる。あわせる。むすぶ、くくる(782頁)

[6]【仍】よる、すなわち、なお、そのうえに、そこで(43頁)

[7]【逕】さしわたし。こみち。みち。ただちに。わたる。(347頁)

[8]【繕】おさめる、集める。(791頁)

[9]【東山荒禿】人名か。

[10]【上淮況】人名か。

[11]【古師郎】人名か。

 

●訳文

 更始は侍御史に持節させて派遣し、光武を蕭王に立て,〈一〉全ての兵をやめさせて行在所(長安)に詣でるよういってきた。〈二〉光武は河北が未だに平定されていないことを理由に断り,徴されたのにそれに従わなかった。これが更始に対して反逆を開始した最初の行動である。〈三〉

 この時長安の政治は乱れ,あらゆる所で叛乱の動きがあった。〈四〉梁王劉永は睢陽で命令をほしいままに出し,〈五〉公孫述は巴蜀で王を称し,〈六〉李憲は自立して淮南王となり,〈七〉秦豐もまた楚黎王を号した,〈八〉張步は琅邪に起兵し,〈九〉董憲は東海に挙兵,〈十〉延岑もまた漢中に挙兵し,〈十一〉田戎は夷陵に起った,〈十二〉皆それと同時にそれぞれ將帥を置き,郡縣を侵略した。また、それとは別にもろもろの賊である、銅馬、大肜、高湖、〈十三〉重連〈十四〉鐵脛、大搶、尤來、上江、青犢、五校、檀郷、五幡、五樓、富平、獲索等が号し,〈十五〉おのおの部曲をもっており,〈十六〉衆を合わせると百万人にもなり,それぞれの場所で寇掠を働いた。

 

〈一〉蕭は,縣である,沛郡に属している,今の徐州縣である。《續漢書》にはこうある:「更始は侍御史黃黨を使わし劉秀を封じて蕭王とした。」

〈二〉蔡邕の獨斷にこうある:「天子は世界全てを家とする,故に居る所を行在所という。」

〈三〉貳するというのは,離れ異なることをするということである。(集解)恵棟はこういっている。春秋が伝えるところでは、王が二人いることに,その語を用いているようだ。何若瑶はこういっている。河北が未だ平定されていない事を理由として断るというのは,これはただ内面的に背いているというだけのことではなく,外からも明確に更始と袂を分かったことを示している。李賢注でもまだ事実には足りない。

〈四〉(集解)何焯はこう言っている。これは皆更始帝が原因であるとはいえないもので,光武が天下をとるにあたって手にかけた群雄であるから先にこれを序文としてあつめたのだ。

〈五〉縣名である,梁郡に属している,今の宋州である。擅は,專のことである。(集解)先謙はこういっている睢陽は今の帰徳府商邱県南に在り。

〈六〉蜀に巴郡がある,だからこれを合わせて巴蜀といっているのだ。

〈七〉淮南は,郡である,今の壽州である。(集解)先謙はこういっている。漢初に淮南国は排除されて九江郡とされ,李憲が蜂起したのはここによってのことだった。だからそれに基づいて淮南と名乗ったのだ。魏晋隋は淮南を郡とし、唐は寿州寿春郡とした。注の淮南郡の意味だけでは説明が足りない。今の鳳陽府寿州である。

〈八〉習鑿齒の襄陽記にこうある:「秦豐は,黎丘郷の人である。黎丘は楚の地なので,楚黎王と称した。」黎丘の故城は今の襄州率道縣の北にある。(集解)恵棟はこういっている。余知古の『渚宮故事(渚宮旧事)』にはこうある。豊は少くして男気が有り,王莽末,郷里の豪傑と結合して兵を起こし、荊州十二県を手に入れ襄陽を根拠地として黎邱にいき、楚黎王に就いた。先謙はこう言っている。邔にある黎邱城がこれである。今の襄陽府宜城県北にあり,章懐注の書かれた頃,率道の名を尚んで天宝初に宜城と改めた。水経注に沔水は東南に黎邱の故城の西にさしかかって,その城下に洲が集まった,秦豊がこれに住んでいたため、秦洲と名をあらためた。

〈九〉郡に琅邪山がある,故城は,今の海州朐山縣の東北にあり。(集解)劉攽はこういっている。この文を案ずる限りでは、以上の下に足りない字がある。注のこれをみると,郡の下に一つ名の字が少なく,城の下に一つ在の字が少ない。先謙はこういっている今の青州府諸城県北にある。

〈十〉郡名である,今の海州縣である。(集解)先謙はこういっている。今の沂州郯城県である。

〈十一〉郡名である,故城は今の梁州南鄭縣東北にある。(集解)先謙はこういっている。今の陝西漢中府南鄭県東北である。

〈十二〉縣名である,南郡に属している。夷山がある,故に夷陵と呼ばれている,今の硤州縣である,故城は今の縣の西北にある。(集解)先謙はこういっている今の宜昌府東湖県東にある。

〈十三〉(集解)恵棟はこういっている。鄧晨と伏隆の列伝は皆「湖」を「胡」と書いている。

〈十四〉(集解)恵棟はこういっている。袁紀は「重連」を「董連」としている。

〈十五〉諸賊は山川土地以て名としたり,あるいは軍容の強い勢いを称号とした。銅馬賊帥は東山荒禿、上淮況等である,大肜渠帥は樊重,尤來渠帥は樊崇,五校賊帥は高扈,檀郷賊帥は董次仲,五樓賊帥は張文,富平賊帥は徐少,獲索賊帥は古師郎等である,それぞれ東觀記にかかれている。(集解)銭大昕はこう言っている。鉄脛,上江,五楼は紀では触れられていないが,その後のことは,馮異伝に鉄脛は北平で撃ち破られ,呉漢伝に呉漢は偏将軍馮異とともに昌城を撃ち,五楼賊張文等を破ったとある。恵棟はこういっている。徐少字は異卿,伏湛伝では(古師郎は)右帥郎であるとされている。先謙はこういっている。搶は槍とすべきである。耿弇伝は大槍とかかれている。古書では手偏と木偏は書くときに通じたものが多い。

〈十六〉《續漢志》にこうある:「大將軍の軍営には五部有り,一つの部に三校尉。部の更に下に曲がある,曲に軍候一人有り。」

 

●私見

 ややこしい所があるので、とりあえずは断代的に全訳を目指したい。

 この挙兵ラッシュ、某三国志ゲーで君主が死んで支持されないタイプの君主の息子が継いだ後みたいだけど、そうじゃないんですよね。王先謙の引く所の何若瑶に思いっきり指摘されてますが、別に劉玄が理由じゃ有りません。楚黎王秦豊漢書王莽伝を見るに一部緑林とかより下手すると古株っぽいんです。皆個別で叛乱していた集団が秩序立っていく流れがこの年度に生まれたのかなぁと思います。

 あと、一部渠帥に字が残っている事も特筆されるべきでしょうか。渠帥と賊帥の書き分けにも注目していくべきかも知れません。

 

(2017/01/14 4:49 初稿)

漢和辞典:角川『新字源』改訂版四二版 編者:小川環樹 西田太一郎 赤塚忠

ソース元:後漢書 - 维基文库,自由的图书馆

     中華書局『後漢書集解』選:王先謙